ページトップへ

会社案内

COMPANY

会社概要

会社名 西日本総合コンサルタント株式会社
設立 昭和46年10月21日
資本金 2,400万円
会社所在地
本社
佐賀県佐賀市久保泉町大字上和泉3114-3
【TEL】0952-98-2141 【FAX】0952-98-3538
鳥栖支店
佐賀県鳥栖市山浦町2227-2
【TEL】0942-81-5816 【FAX】0942-81-5817
唐津支店
佐賀県唐津市浜玉町横田下914-4
【TEL】0955-70-5370 【FAX】0955-70-5371
武雄支店
佐賀県武雄市武雄町大字永島14377番地17
【TEL】0954-22-5135 【FAX】0954-22-5136
鹿島営業所
佐賀県鹿島市大字高津原3085-2
【TEL】0954-69-6660 【FAX】0954-69-6656
みやき営業所
佐賀県三養基郡みやき町大字簑原612-72
【TEL】0942-81-8288 【FAX】0942-81-8289
社員数 49名(役員含む)(令和5年4月現在)
登録
  • 建設コンサルタント登録 建03第7220号
  • 測量業登録 第(10)-9311号
  • 補償コンサルタント登録(補-31)-779号
  • 地質調査業登録(質-31)-765号
営業種目
  • 建設コンサルタント
  • 設計・測量・地盤地質調査
  • 地域公共交通網形成計画策定
  • 地図情報管理
  • 補償コンサルタント全般
  • アセットマネジメント(コンクリート構造物健全度診断)
主な取引先
  • 国土交通省
  • 農林水産省
  • 佐賀県(各土木事務所 農林事務所)
  • 市町
  • 民間等
主な加入団体
  • (一社)建設コンサルタンツ協会
  • (公社)土地改良測量設計技術協会
  • (一社)佐賀県土づくりコンサルタンツ協会
  • (公社)日本測量協会
  • (一社)日本補償コンサルタント協会
  • (公社)日本技術士会九州本部
  • NPO法人技術交流フォーラム
  • 佐賀県農村振興技術連盟
  • iTECS技術協会

沿革(あゆみ)

西 暦 年 月 社  歴
1971 昭和46年10月 佐賀市巨勢町修理田に資本金200万円で西日本開発土木株式会社を設立。
地質調査、測量、土木設計を業務として発足(昭和46年10月21日)、代表取締役社長 原田正治就任(初代)
1977 昭和52年12月 佐賀市久保泉町の現在地に移転、社屋を新築
1980 昭和55年 5月 会長に原田正治、代表取締役社長に原田英成就任(第2代)
1981 昭和56年 9月 資本金2,400万円に増資
1987 昭和62年 2月 代表取締役社長に塚原博重就任(第3代)
1989 平成 元年 4月 社屋を増設 補償コンサルタント登録 補償部を新設
1990 平成 2年 7月 社名を「西日本総合コンサルタント株式会社」に変更
1994 平成 6年 5月 代表取締役社長に藤原正治就任(第4代)
1996 平成 8年10月 新社屋建築落成(創立25周年)
2000 平成12年 6月 一級建築士事務所登録
2002 平成14年 5月 代表取締役社長に野口武男就任(第5代)
2003 平成15年 1月 ISO9001品質部門認証を取得
2004 平成16年10月 本社屋の駐車場整備工事(トース工法)を実施
2005 平成17年 9月 唐津事務所、武雄事務所開設
2006 平成18年 4月 部課制を総務・営業部門、技術部門に改編し総務、営業、設計1、設計2、設計3、地盤、測量、補償、GIS、CALSの10グループとしリーダー制を採用
平成18年 4月 唐津事務所を唐津支店(唐津市)に昇格
武雄事務所を武雄支店(武雄市)に昇格
2007 平成19年10月 鳥栖支店を開設(鳥栖市)
2009 平成21年10月 職場風土改革促進事業の取り組み【平成21年~22年度】(財団法人21職業財団)
2010 平成22年 5月 代表取締役社長に福島裕充就任(第6代)
2011 平成23年 4月 グループ制のうち、設計1・設計2を統合し設計グループとして、7グループへ改編
*グループ職名(ML、TL、PL)と社外職名(課長、係長など)を併記
平成23年 5月 社団法人日本測量協会感謝状受賞
平成23年 9月 交通安全・事業所対抗セーフティードライブチャレンジ100参加(継続参加中)
平成23年10月 創立40周年記念式典 H23.10.15 記念講演「出す言葉と入れる食」 講師:中野義文校長(佐賀市立金泉中)
創立40周年記念誌発行、記念植樹「高野槙」
2012 平成24年 3月 当社さくら公園で花見昼食会開始(継続中)
平成24年 4月 福島裕充社長が佐賀県県土づくりコンサルタンツ協会、副会長就任
平成24年 7月 みやき営業所を開設(みやき町)
平成24年 7月 佐賀県ワーク・ライフ・バランス推進モデル企業として選定
2013 平成25年 2月 西側社屋・車庫の屋根、壁塗装工事
平成25年 2月 佐賀県子育て応援宣言事業所登録
平成25年 3月 社屋東側に当社看板の新設設置
平成25年 4月 AED(自動体外式除細動器)設置、救急救命講習会の実施
平成25年 9月 若年者人材育成・定着支援奨励金実施(平成25年9月~平成26年3月)(総務グループ1名)
平成25年10月 組織改正(技術部門にアセットマネジメントチーム創設)
平成25年12月 セクハラ・パワハラ講習会(アバンセ出前講座)
平成25年12月 ラジオ体操開始(毎朝8時20分、ラジオ体操第1)
2014 平成26年 1月 鉄筋レーダー探査機(HILTI  X-SCAN)購入(アセットマネジメントチーム)
平成26年 3月 本社屋外壁塗装工事(光触媒塗装) ・ 太陽光発電所設置(車庫屋根30kw)
平成26年 3月 走行草刈機購入(クボタ草刈モア)、社屋周辺草刈清掃作業対応
平成26年 4月 社内技術スキルアップ研修会(プロパー社員と行政OBとの意見交換)
平成26年 5月 社員旅行(神戸・有馬、宝塚歌劇100周年記念)
平成26年 6月 有明佐賀空港マイエアポート宣言事業所登録(有明佐賀空港活性化推進協議会)
平成26年 9月 佐賀県子育て支援プロモーションビデオ出演(AKB48:心のプラカード)
平成26年 9月 地域貢献ボランティア活動開始(社屋近隣県道・市道のゴミ捨清掃 第3水曜日朝実施(第3火曜日に変更し、継続中))
平成26年11月 女性活躍推進のための企業セミナーで先行事例紹介(大坪真由美総務ML)
2015 平成27年 4月 社屋空調設備1F・2F更新(三菱電機ビルテクノサービス)
平成27年 5月 社員旅行(平成の大遷宮 出雲大社とゆったり山陰玉造温泉)
平成27年 5月 女性の大活躍推進佐賀県会議会員入会
平成27年 7月 女性の大活躍フォーラム:福島裕充社長パネラー参加(山口祥義知事もパネラー参加)
平成27年 7月 外部講師による社員研修会 テーマ『東日本大震災等の教訓と今後の減災について』講師:佐賀県庁新幹線地域交通課 副課長 鳥井雪広 氏
平成27年 7月 電話応対社内研修会(ジョブカフェSAGA出前講座) 対象:新入社員、若手社員
平成27年 7月 一般社団法人 建設コンサルタンツ協会入会(県内3社目)
平成27年 8月 セクハラ・パワハラ講習会(アバンセ出前講座)
平成27年 10月 佐賀県安全運転管理優良事業所等表彰受賞
平成27年11月 不当要求、暴力追放等講習会(公財:佐賀県暴力追放運動推進センター出前講座)
平成27年12月 安全運転講習会(講師:佐賀警察署交通課より招聘)
2016 平成28年 3月 佐賀市ワークライフバランス講演会:アクションプラン事例発表(大坪真由美総務ML)
平成28年 3月 くるみん企業・子育てサポート企業として佐賀労働局長より認定交付
平成28年 5月 社員旅行(45周年記念2泊3日 東京横浜・東京近郊旅行)
平成28年 6月 佐賀さいこう表彰「女性活躍推進部門」受賞、山口祥義知事より表彰状授与
平成28年 7月 外部講師による社員研修会 テーマ『GIS(地図情報システム)とその応用について』
講師:佐賀大学大学院工学研究科 准教授 猪八重拓郎 氏
平成28年10月 創立45周年記念式典(平成28年10月15日:グランドゴルフ)・創立45周年記念誌発行
平成28年10月 セクハラ・パワハラ講習会(アバンセ出前講座)講師:特定社会保険労務士 東島芳子氏
平成28年11月 ドローン(UAV)フライトシステム購入 ドローン2機(測量グループ)
平成28年12月 外部講師による社員研修会 テーマ『コンサルティング・エンジニアのあるべき姿について』
講師:(一社)建設コンサルタンツ協会九州支部 事務局長 吉田鉄治 氏
2017 平成29年 1月 健康管理センター・救急救命(AED)研修会 講師:佐賀広域消防局 救急課長 笠原康弘氏
平成29年 1月 西日本総合コンサルタント(株) 社内報「桜公園」創刊号発行
平成29年 2月 鹿島営業所を開設(鹿島市)
平成29年 3月 佐賀県棚田保全ボランティアに関する協定調印式 ・ 企業の社会貢献・CSR活動(小城市江里山地区棚田)
平成29年 3月 社屋保全修理(社屋屋上防水工事、外来者駐車場・停止線等ラインマーカー、西側車庫側溝補修)
平成29年 3月 社員健康器具購入(室内トレーニング:ランニングマシーン、アドバンストバイク)
平成29年 5月 勤怠管理ソフト(タイムレコーダー・ICカード)導入 *働き方改革対応
平成29年 6月 棚田保全ボランティア活動(第1回目:6月17日)
小城市江里山地区棚田(第1班:総務営業グループ)以後、6月、9月/年間2回実施
平成29年 6月 春の交通安全県民運動期間・当社交通安全指導立哨(毎年、春と秋に交通立哨)(今回から交通安全タスキ着用)
平成29年 7月 外部講師による社員研修会 テーマ『縫ノ池湧水会の活動について』
講師:白石町川津 縫ノ池湧水会 事務局長 赤坂宗昭 氏
平成29年 8月 健康管理セミナー講習会出前講座テーマ『糖尿病予防、熱中症予防、肝がん予防について』
講師:佐賀中部保健福祉事務所健康指導課 中山裕子管理栄養士、穴井弘子保健師
平成29月 9月 棚田保全ボランティア活動(第2回目:9月16日) ・ 小城市江里山地区(第2班:設計グループ他)
平成29年 9月 ワークライフバランス研修『日本茶淹れ方講座』開催(9月21日) 講師:日本茶インストラクター 志波 環恵氏
平成29年 9月 安全運転講習会(講師:佐賀北警察署交通課出前講座 警部補 奈良崎 将史氏)
平成29年10月 パワハラ研修『よりよい人間関係を編み出す傾聴力』アバンセお届け講座 講師:吉次 潤氏(キャリアコンサルタント)
平成29年10月 西日本総合コンサルタント(株)のCSR活動紹介(地域貢献企業)2017年10月号 佐賀市市民活動プラザ広報誌「HONOHONO」に掲載
平成29年12月 外部講師による社員研修会 テーマ『佐賀市が取り組む排水対策について』講師:佐賀市河川砂防課 水問題対策室長 栗山佳寛 氏
2018 平成30年 1月 西日本総合コンサルタント(株) 社内報「桜公園」第2号発行(誕生おめでとう 祝・社員の赤ちゃん誕生コーナー掲載)
平成30年 1月 健康セミナー『メンタルヘルスを考える』 講師:佐賀中部保健福祉事務所 健康推進課 島内志歩里氏(保健師) 久野千晶氏(看護師)
平成30年 1月 がばい健康企業宣言証授与(全国健康保険協会 佐賀支部長)
平成30年 3月 社屋内装工事(1F・2F・社長室フロアマット交換、社長室・応接室の壁クロス張替、和室畳替え)
社屋内・LANケーブル再配線・社内UTMセキュリティ装置導入
平成30年 3月 当社ホームページ全面更新(スマートフォン対応機能付加)
平成30年 4月 組織改正(特命事項 i-ConstructionUAVチーム設置)
平成30年 4月 平成30年社員旅行(山口県・湯本温泉大谷山荘、萩城下町散策)(平成30年4月20日~4月21日)
平成30年 5月 社員給与明細書・電子化(ペーパーレス化)
平成30年 5月 佐賀県県土づくりコンサルタンツ協会・創立40周年記念式典(全測連会長感謝状:福島裕充 代表取締役受賞)
平成30年 6月 社員夏季期間クールビズ作業服対応(ポロシャツ支給)
平成30年 6月 棚田ボランティア(小城市江里山)平成30年度 第1回活動(6月16日)
平成30年 6月 健康管理セミナー『熱中症対策』(6月20日) 講師:佐賀地域産業保健センター 田中珠美氏
平成30年 6月 電話応対セミナー(若手社員)(6月25日) 講師:ジョブカフェSAGA 眞島房子氏
平成30年 7月 健康管理セミナー『職場のハラスメント防止』(7月20日)
講師:佐賀市人権同和対策・男女参画課 椛島陽一郎氏
平成30年 8月 中学生体験入学・先進測量技術実習(デモンストレーション要請対応)(県立佐賀農業高等学校)(8月7日)
平成30年 9月 棚田ボランティア(小城市江里山)平成30年度 第2回活動(9月15日)
平成30年 9月 社内放送設備更新(社内一斉放送、大会議室マイク設備)
平成30年 9月 団体長期障害所得補償保険(GLTD)導入 (対象者:60歳未満社員)
平成30年10月 創立47周年記念式典(平成30年10月20日)・創立47周年記念式典イベント(パークゴルフ:佐賀市兵庫町)
平成30年10月 安全運転講習会(10月23日)講師:佐賀北警察署交通課出前講座 警部補 奈良崎将史氏
平成30年10月 コードレス掃除機、ルンバ(ロボット掃除機)購入
平成30年11月 社員作業服全面リニューアル
平成30年11月 毎月勤労統計調査地方調査第一種事業所指定書授与:厚生労働大臣(2019.1~2022.1 佐賀県総務部統計分析課)
平成30年12月 外部講師社員研修会  テーマ『顧客の満足度の鍵は、コミュニケーションにあり』講師:学校法人旭学園 理事長 内田信子氏
2019 平成31年 1月 毎月勤労統計調査地方調査第一種調査期間(2019.1~2022.1 3年間 佐賀県総務部統計分析課)
平成31年 2月 西日本総合コンサルタント(株) 社内報「桜公園」第3号発行
平成31年 2月 新電力導入(九州電力みらいエナジー 電力30%削減)
平成31年 3月 社屋敷地内街路灯更新(3基)、西側通用口天井照明更新 ・ 社屋窓ブラインド全面交換(4箇所)
平成31年 3月 測量機器GNSS 2台購入
平成31年 3月 社屋周辺環境整備(屋根付き駐車場白線引、側溝清掃、防草シート砂利散布)
平成31年 3月 NHK佐賀放送局:特別番組『働き方改革・・・先進企業の取り組み』当社紹介 (平成31年3月15日放映)
平成31年 3月 リソグラフ・オルフィス導入(高速カラー印刷機リース)
平成31年 3月 全社員パソコン機器更新(Windows10導入) ・ 全社員タブレット配布(iPad)会議資料等のペーパーレス化の取り組み
平成31年 4月 平成31年社員旅行(沖縄県:石垣島・西表島、本島満喫3日間)(平成31年4月19日~4月21日)
令和元年 6月 棚田ボランティア(小城市江里山)令和元年度 第1回活動(6月15日)
令和元年 7月 がばい健康企業宣言優良企業2019認定証授与(全国健康保険協会 佐賀支部長)
令和元年 7月 社員研修会 健康管理セミナー『熱中症対策』(7月19日)講師:佐賀県健康増進課 保健師 岡成見氏
令和元年 8月 社員研修会 健康管理セミナー『職場のハラスメント防止』(8月20日)
講師:佐賀市人権同和・男女参画課 社会同和教育指導員 中村勝英氏
令和元年 9月 佐賀大学『地方創生インタンーシップ事業』でインターン生2名受け入れ(令和元年9月2日~13日)
令和元年10月 創立48周年記念式典(令和元年10月18日)・創立48周年記念式典イベント(パークゴルフ:佐賀市兵庫町)
令和元年10月 棚田ボランティア(小城市江里山)令和元年度 第2回活動(10月19日)
令和元年10月 救急救命(AED)研修会(10月23日)講師:佐賀広域消防局・佐賀北部消防署 救急係長 真子政則氏
令和元年11月 安全運転講習会(11月19日)講師:佐賀北警察署交通課出前講座 交通課長 警部 藤本健児氏
令和元年11月 西側倉庫(測量グループ、地盤グループ使用)の改修設置
令和元年12月 安全運転技術診断の実施(さがポリスふれあい号)R1.12.4 講師:佐賀県警本部交通企画課主任 巡査部長 阿部聖也氏
2020 令和2年 1月 社員研修会『アンコンシャス・バイアス:無意識の偏見』R2.1.21 講師:キャリアコンサルタント 井上智美氏(アバンセ紹介)
令和2年 1月 社員研修会『労働安全衛生・危険予知訓練KYT研修』R2.1.28
講師:中央労働災害防止協会・九州安全衛生サービスセンター 石橋一由氏
令和2年 1月 電子黒板(BIGPAD 75インチ シャープ製)2台導入 *プレゼンスキルアップ
令和2年 2月 西日本総合コンサルタント(株) 社内報「桜公園」第4号発行
令和2年 3月 佐賀県棚田保全ボランティアに関する協定合同調印式(3月12日)
企業の社会貢献・CSR活動(多久市平野地区棚田・3か年間)
令和2年 3月 測量グループ(ドローン MSTRICE210 1台購入、3Dスキャナー GLS2000 1台購入
バックパック型3Dレザースキャナー3DWalker 1台購入、GNSS受信機 3台購入)
令和2年 3月 社屋内KYT対策(階段、階段手摺、キャビネット書庫・更衣室ロッカー等の転倒防止を設置)
令和2年 3月 総務営業グループ机更新、大会議室机(キャスター式)・椅子更新・玄関エントランス談話テーブル設置
令和2年 4月 組織改正(設計グループと地盤グループを、調査設計第1グループと調査設計第2グループへ再編)
令和2年 6月 棚田ボランティア(多久市平野)令和2年度第1回活動(6月20日)
令和2年 7月 がばい健康企業宣言優良企業2020認定証授与(全国健康保険協会 佐賀支部長)
令和2年 7月 社員研修会『熱中症について~予防法と対策法について~』R2.7.17 講師:佐賀県健康増進課 保険師 岡成見氏
令和2年 7月 令和2年 建設事業関係功労者・国土交通大臣表彰 福島裕充代表取締役が受賞 R2.7.10付
令和2年 7月 令和2年7月九州地方整備局表彰(測量部門)R2.7.20 業務名:『令和元年度六角川上流及び武雄側洪水痕跡調査』
令和2年 8月 社員研修会『職場のメンタルヘルスセミナー』R2.8.21 講師:佐賀産業保健総合支援センター産業保健相談員 真崎康子氏
令和2年 9月 西側駐車場新設 西側社屋前広場に、社員の大型通勤車両対応のため10台分を新設
令和2年 9月 佐賀大学「地方創生インターンシップ事業」でインターン生3名受け入れ(R2.9.7~9.18 2週間 佐賀大学理工学部3年生)
令和2年10月 創立49周年記念式典(令和2年10月17日) ・ 記念イベント:パークゴルフ(佐賀市兵庫町)
令和2年11月 安全運転講習会R2.11.17 講師:佐賀北警察署交通課出前講座 交通課 指導係 巡査部長 古沢孝容氏
令和2年11月 社員研修会『社員のキャリアアップセミナー』R2.11.20 講師:感性哲学コンサルタント 感性論哲学認定講師 月野直美氏
令和2年12月 「佐賀県企業の魅力発見フェア~高校生向け県内企業合同説明会~」武雄会場に参加R2.12.3
令和2年12月 企業説明会用にタペストリー、テーブルクロス、椅子カバー、バナーを新規購入
令和2年12月 西側倉庫第2倉庫(調査設計グループ使用)の改修 ・ 西側駐車場用外灯の設置(西側駐車場利用のため)
令和2年12月 全社員の事務椅子を更新
令和3年 3月 西側社屋(第1号館)の屋根修理・塗装、壁面塗装工事 屋根付き車庫 鉄骨塗装補修工事
2021 令和3年 4月 組織改正(調査設計第1グループと第2グループを調査設計グループに再編、i-Construction UAVチーム発足
【企画運営班、活動版班、営業等サポート班】
令和3年 4月 お花見昼食会、新入社員歓迎会(当社・桜公園)R3.4.1
令和3年 4月 春の交通安全県民運動(R3.4.6~4.15)
令和3年5月 社員研修会  『職場で役立つ熱中症の予防とその対策』  R3.5.28
講師:佐賀産業保健総合支援センター 登録産業医 横田直行 氏
令和3年6月 棚田ボランティア(多久市平野)令和3年度 第1回活動 R3.6.19
令和3年7月 社員研修会  『職場のメンタルヘルスセミナー』 R3.7.16 演題:職場のメンタルヘルスとストレスのセルフケアー
講師:佐賀大学医学部看護学科 准教授・臨床心理学 村久保雅孝氏
令和3年9月 福島裕充社長が佐賀県県土づくりコンサルタンツ協会会長に就任 R3.9.1
令和3年10月 創立50周年記念式典、社会貢献記念事業寄付金贈呈式 R3.10.16 記念植樹式「ヒメシャラ(夏つばき)」
令和3年10月 交通安全優良事業所・九州管区警察局長表彰を受賞(於:マリトピア R3.10.18)
令和3年10月 佐賀さいこう表彰「健康経営部門」を受賞(於:ホテルマリターレ創世 R3.10.25)
令和3年11月 職場体験受け入れ(佐賀商業高校2年生4名) R3.11.10
令和3年11月 安全運転講習会 R3.11.16 講師:佐賀北警察署交通課出前講座 交通課 課長 江副 太 氏
令和3年12月 令和3年度 無事故無違反・優良安全運転者表彰伝達式 R4.12.1
令和3年12月 健康管理研修会「禁煙セミナー」R3.12.1 講師:佐賀中部保健福祉事務所 森内あおい 氏
令和3年12月 「高校生のための建設業合同企業説明会」佐賀会場(R3.12.2)・唐津会場(R3.12.14)
令和3年12月 創立50周年記念誌「誠実と信頼、新たな進化」発刊
2022 令和4年1月 2022新春 経済フォーラムトップインタビュー(福島裕充社長) 佐賀新聞掲載 R4.1.3
令和4年3月 就活サイト・マイナビ2023開設
令和4年3月 建設業出前講座(企業説明会参加) R4.3.18 鳥栖工業高等学校土木科1,2年生
令和4年3月 職場における受動喫煙防止対策(禁煙時間、喫煙場所の設定) 試行期間:R4.2.1 施行実施:R4.3.1
令和4年3月 健康に向けたエクササイズタイム(健康器具活用)試行的導入 試行期間 R4.3~R4.5.31 本格導入:R4.6
令和4年3月 鉄筋探査機購入(プロフォスコープ:電磁誘導式)
令和4年3月 SDGsバッチ全社員配布(持続可能な開発目標・誰も置き去りにしない世界を目指して:17の目標)
令和4年3月 社屋ロスナイ空調機・改築工事 ・ 屋根付き車庫・防鳥ネット設置工事
2022 令和4年4月 鹿島市への寄付に対して、鹿島市から感謝状(R4.4.12 贈呈式、大串専務受領)
令和4年6月 社員研修会「セルフケア教育~自分自身でメンタルを予防しよう~」R4.6.7
講師:佐賀産業保健総合支援センター 登録産業医 横田直行 氏
令和4年6月 棚田ボランティア(多久市平野)令和4年度 第1回活動 R4.6.19
令和4年7月 鳥栖工業高等学校2年生インターンシップ受入れ R4.7.6~7.8
令和4年7月 国土交通省九州地方整備局長表彰(測量部門) R.4.7.20付 業務名:『令和3年度六角川洪水痕跡調査業務』
国土交通省武雄河川事務所長表彰(測量部門) R.4.7.29付 業務名:『令和3年度六角川高低水流量調査業務』
令和4年9月 アルコール検知器を用いた酒気帯び確認の開始(試行開始 R4.9.1、本格適用 R4.10.1)
令和4年10月 救急救命(AED)研修会 講師:佐賀広域消防局・佐賀北部消防署 救急係 平川氏、亀川氏 R4.10.2
令和4年10月 創立51周年記念式典 記念式典イベント(パークゴルフ:佐賀市兵庫町)R4.10.14
令和4年10月 佐賀県安全運転管理者協議会優良役職員表彰を受賞
内野政則(当社:安全運転管理者、協会:佐賀北安管連絡協議会副会長)
令和4年10月 棚田ボランティア(多久市平野)令和4年度 第2回活動 R4.10.23
令和4年11月 佐賀商業高等学校2年生の職場体験学習4名受け入れ R4.11.7
令和4年11月 安全運転講習会 講師:佐賀北警察署交通課 交通指導担当 江頭氏 R4.11.15
令和4年11月 全体消防訓練(火災発生から避難迄、消火器操作訓練)協力:佐賀広域消防局佐賀北部消防署 R4.11.18
2023 令和5年4月 令和5年度 社員旅行(関西方面:京都嵐山、伏見稲荷、USJ、なんばグランド花月他)R5.4.14~4.16
ページトップへ
© Nishinihon Civil Engineering Consultants Co., Ltd.